食べ物レポート

旭川でも串鳥

旭川に所用で一泊することになった。コロナ制限解除前なので、夜8時を過ぎると飯も食えない。ホテルに着いたのが6時半過ぎで、慌てて店を探しに行ったが、どうも酒が飲める店のほとんが開店休業状態で悲しい雰囲気だ。入り口を開けて中に入ってみても誰も出てこない。そんな店に2軒連続して当たってしまい、3軒目は席まで案内されたまま放置された。従業員不足らしい。これでは8時までに食べ終えられるか心配になった。結局、何も頼まずにその店も出ることにした。あまりの長きにわたる休業のため従業員の手配がつかないか、接客のあれこれをすっかり忘れてしまったか。どちらにしても、客に金を払っていただくレベルに戻るにはずいぶん時間がかかりそうだ。さすがに4軒目を探し見つける気力をなくし(時間も残り僅かになり)、ようやく見つけた串鳥 旭川店に逃げ込んだら、何と満席で5分ほど待たされた。それでも普通の居酒屋の活気ある雰囲気がありがたい。

旭川店限定のミックス肝串があったので、早速それを注文した。どうも、これは美唄焼き鳥インスパイア系というやつだろう。ただ美唄焼き鳥は串に刺さっている肝が気まぐれというか串ごとに違う。それに対して串鳥旭川店限定品ではどの串も同じ配列になっているようだ。それでも玉子の黄身の元がついているのは嬉しい。

つくねも定番の梅だれを注文したが、追加で青南蛮入りを頼むことにした。北海道では唐辛子のことを南蛮ということが多い。確か仙台の辺りでも同じように南蛮といっていた気がするので、これも東北からの移入語だろう。その青南蛮、つまり青唐辛子を練り込んだつくねは、間違い無く大人の味だった。一口目はあまり感じないが時間が経つと舌がビリビリと痺れてくる。これは味変焼き鳥として傑作だ。ただし相当に辛いのでラス前くらいで頼むのが良さそうだ。
ふと気がついたら8時を過ぎていて、店内は賑やかだったがホテルに帰ることにした。30分一人飲みのはずがちょっと長居をしてしまったのは、久しぶりの元気な居酒屋感が楽しかったせいだと思う。
次はどこの串鳥に行ってみようか、などと考えながら店を出た。個人的な希望としてミックス肝串は全店に導入して欲しいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中