街を歩く

ひっそりと駅名変更告知

東京ビッグサイトに、また展示会を見にいく機会があった。そこで、国際展示場駅の中を探索してきた。前回の、駅名変更の謎を確認してみようと思ったので、一階にある改札口付近を中心に探し回ってみた。
しかし、改札口付近には何も見当たらない。改札口からかなり遠くにある壁面にポスターが大量に貼っている掲示板コーナーみたいなところがあり、そこに例の「謎」の証があった。
まずは校名がひっそりと書かれた、りんかい線全体の絵が一枚。渋谷から直通18分というメッセージが微妙に効きそうなのは、やはりビッグサイトを聖地と崇めるコアなファン集団の属性だろうか。
りんかい線直通の大規模駅は渋谷の他にもたくさんある。「新宿」から20分とか、「池袋」から25分でも良いではないか。いや、それをいうのであれば「赤羽」から40分?とか、「大宮」から60分でも良いはずだが、やはり渋谷以外の場所は魅力が薄いのだな、きっと。
新宿が舞台であれば「深夜食堂」、池袋が舞台であれば「池袋ウエストゲートパーク」など名作もあるが、聖地巡礼集団にはダメなのか。赤羽であれば、迷エッセイ漫画「東京都北区赤羽」もあるのだが。大宮が舞台となる作品は……………思いつかない。「翔んで埼玉」でも大宮描写はあったかなあ。

そして、これが大本命の駅名変更告知?だった。期間限定で実施されることがわかる……………のかな?
それとよく見るとりんかい線全線とのコラボらしいので、他の駅にもこのような企画が動いているのかもしれない。ただ、それを確かめる元気はない。その手の努力は、聖地巡礼を行う「使徒」に任せるべきだろう。

当然、コラボグッズのポスターもあった。これは重要な資金源なので、絶対に掲示が必要な案件なのだが、そもそもグッズはどこで買えるのだろうか。駅構内に販売所が見当たらなかったのだが。ひょっとすると改札を出たところにあるコンビニ店で、特設コーナーがあるのかもしれないと気がついたのは、家に戻ってきてからだった。
まあ、鉄道コラボの企画が動くということは、コロナが終わった証拠みたいなものだから、歓迎すべき「善き事」なのだ。全国のアニメ聖地巡礼も復活しているようだし、世は全てこともなしな平和が戻ってきた。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中