旅をする

駅そばはこちらだった?

秩父鉄道御花畑駅構内?にある観光案内看板は、駅周辺・沿線の名所などを上手に説明してくれる。パレオパラドキシアは化石の名前だが、それが秩父鉄道名物観光SLに使われている。

週末に走る観光SL「パレオエクスプレス」の撮影ボードも駅の中にあった。その駅の真下というか、一段下というかに、とても狭い道がある。その道?(ほぼ獣道級)沿いに何軒か飲食店があるのだが、駅近というよりほぼ駅というべき好立地だ。ずいぶん人気があるのだなとは思うのだが、窓に貼られた店名が凄すぎた。
朝早くだったのでまだ営業はしていないのだが、喫茶店とは朝早くから営業している業態ではないかとちょっと不思議になる。昭和レトロ喫茶と言われなくても、外見を見ただけでレトロ度合いは100%だ。帰りにちょっと寄ってコーヒーでも飲んでみようかという気にはなった。

しかし、問題はそこではない。思わず目を背けて現実から逃げ出しただけだ。目の前にあるものを直視したら、こうなってしまった。どうやら目的にしていた駅そばは、ここにあった。店名もしっかりと書いてある、秩父そばだ。
この直前に食べた立ち食いそば店は、「駅そば(蕎麦)」ではなく「駅のそば(近く)にある立ち食いそば(蕎麦)」だった。今回の旅の目的である「駅そば100名店」で蕎麦を食べるは、まだ完了していない。ミッションコンプリートしていないことになる。おやまあというか、あれまあというか、とにかく蕎麦は食べたが見当違いの「そば」だったわけだ。
秩父そばは次回に挑戦するしかない。ちなみに、駅そば100名店おすすめのそばは、秩父そばの「きのこそば」だ。次回の挑戦は、この本に書いてあるおすすめの蕎麦を忠実に体験することにしよう。

2月のうちに再アタックすることにして、駅からよろよろと歩き出した。今回の目的地は、まだ他にもあるのだ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中