旅をする

秩父に行ってきた 鉄旅・プチ

ここしばらく寒いが天気の良い日が続いているので、ちょいと足を伸ばして散歩に行くことにした。例のお得な秩父旅切符ももうすぐ終わってしまうので、それまでに何度か秩父へ鉄旅に行ってみよう、というお手軽プチ旅企画だ。この切符を使えば実質的には500円程度で秩父旅行?できるのだから、新宿や池袋に行くよりお安い。おまけに秩父の街にはあれこれ楽しみもある。たっぷり歩くので健康にも良い。寒さ対策に手袋と帽子は必需品だが、夏のように汗だくになることもない。実に快適な徒歩旅だ。

駅の改札口脇に、新しいキャラボードを発見したと思ったが、どうやらこれは去年の秋に公開されていたアニメ・コラボらしい。ネットで調べてようやくわかった。いわゆるアニメ聖地は長瀞だったようだ。今や聖地巡礼者は重要な観光客だし、アニメの舞台になると動員客数は桁違いのようだから、そのうち製作委員会に地方の観光協会が出資するとか、誘致合戦をするとか激しい競争が起きそうだな。ドラマのロケ地よりも、アニメの聖地の方が集客力はありそうだ。
しかし、このお話は全く知らなかった。BL /百合という用語もあたらめて勉強し直した。マニアの世界は深すぎる。

秩父は荒川の河岸段丘にあたる場所で、川を底にした段状の地形に広がっている。だから、あちこちにやたらと坂道があり、街歩きをする時にも高低差がありすぎと文句を言いたいくらい、上ったり降りたりする羽目になる。この観光案内地図では、その点が全くわからない。できればデフォルメした高低図にして欲しいものだ(観光地としてぜひ改良をお願いしたい)
ちなみに、この地図の上下、つまり南北方向に伸びる道路はだいたい平坦か緩い傾斜なのだが、左右に歩くとため息が出るほどの坂にぶち当たることもある。当然ながら、真夏の秩父は徒歩観光には向かない。駅前にレンタサイクルもあるらしいので、そこは事前調査が必要だ。電動自転車であれば坂道を気にすることもないし快適だ。

秩父といえば、アニメキャラが街中に溢れていたが、さすがに公開後10年が経ち、店頭のアニメポスターはすっかり少なくなった。その代わりに露出が増えてきているようなのが、この「ぽてくまくん」で、手に持っているのが秩父名物「みそポテト」だ。
甘い味噌がかかったポテトは、実にうまい。いわゆる観光スポットでの食べ歩きできる手持ちの商品として完成度は高い。個人的には全国あちこちにある「ご当地ソフトクリーム」より、はるかに優秀な商品だと思っている。ただ、なぜ秩父でポテチなのだとか、なぜ味噌なのかだとか、ツッコミどころはあるにはあるのだが、そこをあっさりスルーしてしまおう。良いものは良い。
街のあちこちで売っているようなので、はしご酒ならぬハシゴ・ポテトを楽しむというのもありか。ただ、お腹は膨れるなあ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中