旅をする

雲の上の城 大野城

越前大野城という名前だけは覚えていた。天空の城という、どこかで聞いたアニメの題名みたいなキャッチフレーズだけが記憶に残っていて、誰のお城だったのかとか具体的にどこにあるのかとか、全く知識がなかった。この城のある大野から程近い勝山にある恐竜博物館の方がよほど知識があった。城巡りを初めて、一度行ってみたいと思いながらも、不勉強のままだった。
お城の前に立って改めて戦国の城だなと感心した。小高い山の上から領地を全てを見渡し、他国からの侵略に備えるという、まさしく山城の名にふさわしいものだ。最終防衛線である本丸の石垣もやたらに高い。城が立つ山の下から見上げると、あそこまで攻め上るのかと嫌になる。岐阜城ほど高い山の上ではないが、攻め手をうんざりさせる効果はあるなと思った。

お城の下には大きな観光施設と駐車場がある。そこから登山開始するのだが、お城巡りガイドによると登りに20ー30分ほどかかるとある。お城の下にある案内板で見ると800mなので、それなりの山道だとわかる。
今回のお城回りの旅では、これが何度目の登山になるのか。ジジイになってから城巡りをするのは肉体的にハンディがありすぎるなと改めて思う。四国の金比羅さんも絶望的な登山参詣だったが、山城巡りもほとんど苦行みたいなものだ。途中まで車で上がれるお城はまだ良い。麓から山道を登れと言われたら、逃げ出したくなる城も多い。郡上八幡城などまさに修行登山だ。

苦行の予感とは裏腹になだらかな坂がダラダラと続く。思っていたほどきつくはない。途中で何組かの高齢者カップルとすれ違ったくらいで、高齢者にも優しい登り道だった。要所要所にショートカットする階段がある。ぱっと見では五十段から百段くらいかだが、それは遠慮して坂道を登り続けた。

お城周りの全体像はこの案内板でわかるのだが、麓からお城までの直線距離は非常に短い。おそらく100mくらいだろう。ただ、そこを十重二十重につづら折りになった坂道があるということだ。登りながら下界を眺めると意外なほど高低差が感じられる。登ってきて高さが増した感じが体感できるのは嬉しい。

観光施設にあったポスターを読むと、大野城のあらましがよく理解できる。越前の王者だった朝倉氏を滅ぼした後、越前の中心は平野部に移った。防衛戦が必要なくなり、経済中心の治世が始まったからだ。その時に、越前山間部の押さえとして大野城が築かれたようだ。信じられないことだが、この大野の盆地に対して山越え(現在の岐阜県、富山県方面)の侵攻があると想定されていたということだ。戦国時代の雑兵は、なんと健脚だったことか。現代であればハイキングのレベルを超え、重登山に近い山道を何日もあるいて行軍したのだ。

山頂に着いた頃には日も高くなり、雲海が消え始める時間だったようだ。それでも街の半分を覆う雲が見えた。街に着いた時は空が雲で覆われていたから、そのときに山頂にいればまさしくポスターのような光景が見えたのだろう。

土産物とトイレを兼ねた観光施設は、正直にいうと「道の駅」より立派だった。越前大野の名物はなんであるかも知らなかったので、ちょっと時間をかけて店内を見て回った。どうやら「けんけら」という干菓子というか煎餅のようなものが名物らしい。これは一つ買ってみて試食した。甘さ控えめでやたら硬い。京都の生ではない方の八ッ橋みたいな感じだたった。

この手ぬぐいをぶら下げている?ディスプレイはきれいなものだったが、越前は手ぬぐいの染め物が有名なのだろうか。加賀の有名な染め物くらいは自分でも知っているが、越前で木綿手ぬぐいの染め物とは、全く知見がない。反省した。

天守閣の下にあった築城主金森さんの銅像を見て、これまた頭の大きい人だったのだなと思った。限りある戦国武将知識の中で「金森長近」の業績はほとんど記憶にない。大好物の戦国趣味レーションゲーム「野望シリーズ」でも、能力は平均以下の文官で戦闘向けではないくらいしか覚えていない。放置しておいらたら彼の領土からよく侵攻開始されたという要注意人物程度の記憶だ。
ところが、この白にきて色々と見てみると、なかなかの優秀な知性かだったようで、認識を改めた。良い殿様だったようだ。

などと思いながらお城の一番上に上がったら、お約束のお城武将キャラがいて、おやまあ、この方が銅像と同じ方だとは……… キャラ作成に関わる方たちの、なんというか、すごい想像力に、感銘したというか、呆れてしまった。お城も若い人を観光客として惹きつけなければいけないから、色々と大変なのだろう。あの銅像を感心してみるのは、やはり城好きジジイくらいだろう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中