街を歩く

競馬場は酒を飲みにいくところ

競馬場では、この人の気配が無くなったパドックが好きな場所だ。ここに観客も競走馬もいないということは、レースが始まる直前で、俄然場内に緊張感が高まっている時ということになる。
風景としては、綺麗なもので、おまけに色々と想像を掻き立てる場所だ。競馬場に行って馬券を買いもしない人間としては、競馬場の楽しみを競馬ファンとは違う視点で見つける事になる。

まず、競馬場の楽しみの一つとして、場内に入ったら最初にフードコートを目指した。これは仕事柄の興味もあるが、とにかく暑い日だったので飲み物が欲しいと思ったからだ。そして見つけたのが、このビールスタンドだった。
唐揚げとビールだけで商売をしているようなものだが、なぜか狭いカウンターの中でビール係と唐揚げ係がいるようで分業というにはあまりに無駄な気もしてしまう。きっとピーク時の備えた配置なのだとは思うが、これまた色々と職業的な視点で考え込んでしまった。ビールはサッポロ黒ラベルに決まりだ。苦いのがはっきりしていて札幌の気候によく会ううまいビールだ。

ビールを飲んで落ち着いたの後はスタンド内を散策したが、馬券を買う人たちの行列やら場内を移動する子供連れやら、なかなか障害物が多い場所だ。意外と短時間で消耗してしまった。久しぶりの人の波に疲れてしまった。すかさず休憩場所を探す。(この間も馬券を買うことはないので、こちらの方が邪魔者だという意識もある)

全国的には大阪の「風月」が有名だと思うが、こちらは全く関係のない札幌ブランドの「風月」だ。というか、札幌市民は東京や大阪で鶴橋風月を見つけると、札幌から支店が出ているんだと思う(正しくは誤解してしまう)くらい、札幌では有名なローカルブランドだ。お好み焼きと焼きそばのデファクト・スタンダードと言って間違いない。だいたいのひとにとって、高校生の頃に刷り込まれ、一生抜け出せない「沼」ブランドだと思う。

行列を作って注文するが、客席はそこそこ空いていて、席探しに手間取ることはない。ただ、昼過ぎには空席待ちの行列もできていた。競馬場で食べるお好み焼きはなかなか美味いものだ。特に、客席がオープンカフェ的な作りなので、気分的にはおしゃれな感じがする。

ただ、注文したお好み焼きが出てきてびっくりした。四角いお好み焼きは初めてみた。おそらく座布団くらいの大きさのお好み焼きを一度に焼いて、それをカットしたものが出されるのだと思う。周りのテーブルに一斉にお好み焼き配送が始まったから、一度に10人前くらいは焼きあがるのではないだろうか。
イタリアの学生街で、ピザを似たようなやり方で売っていたのを思い出した。その店は1m四方くらいの四角いピザを焼き、注文された重量に応じて正方形にカットして量り売りをしていた。ピザは5−6種類あるので、違うトッピングのピザなを100gずつ買うというような使い方をされていた。日本的にいえば、コロッケパンと焼きそばパンを買うみたいな感じだろうか。盛岡の福田パンのような感じだった。
お好み焼きとピザだから、粉物で焼き物という点では似通っている。作り手として、似たような発想になったのだと思うが、食べ物の世界でも平行進化というのはあるらしい。

すでにビールは飲んでいたので、これも地元札幌の日本酒メーカー「千歳鶴」を注文してみた。昔は、居酒屋でもこの1合ガラス瓶の銚子で日本酒(燗酒)が出てきた。当時ガラスの色は透明だったが、酒の飲み始めの時期だったので、とっくりではなくガラス瓶で出てくる酒は中身が確認できてなかなか合理的だと思っていた。
そのころは、一合といいながら、中身は7割くらいしか入っていない安居酒屋が横行していたので、正一合という言葉に意味があった時代だった。しかし、いつの間にか緑のガラス瓶銚子に代わっていたのだな。

お好み焼き以外にも、居酒屋使いとしては十分なメニューになっている。こういう「鉄火場」でありがちなぼったくり価格でもなく、普通の居酒屋価格だろう。やはり地場の外食産業は、普段使いのお客さんの目があるから、怪しい商売はできないに違いない。健全な商売人は、いつものお客さんを裏切らないという良い例だ。

テラス席のレストランと考えれば実に気持ちの良い場所だった。ちょうどレース場の反対側にあるので、ビールを飲みながらレース観戦というわけにはいかない。(そのような場所は某有名ホテルのレストランが入っていた)
ただ、競馬場に行って馬券を買わない変な人間にとっては、レストランの外に広がる札幌の景色、手稲山方向の緑を楽しむ方がよほど重要だ。
やはり、札幌の競馬場は夏の気分を楽しむ屋外レストランとして使うのが良さそうだ。(極めて個人的な感想で、本格的競馬ファンにこれを強制するものではありません)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中