街を歩く

銀座で旅をする 熊本編

銀座・有楽町は全国のアンテナショップが集中する地域で、全国あちこちの地域の名物を探そうとすると、とりあえず銀座に出かけるのが良いと思っている。旅の土産に買えるものは、だいたい銀座で手に入ると思って間違いない。この2年間で、何度か銀座のアンテナショップにお世話になったが、土産物だけ手に入れたいのであれば、ほとんど全国の「旅のお土産」が手に入る。名産品をゲットだぜ、というプチ旅をした気分になる。
そんなアンテナショップの中でもお気に入りなのが「熊本館」だ。これは銀座アンテナショップの中でも屈指の目立ちスポットで、熊本県の気合いが見えてくる。

その熊本館に行くときに毎回調達するものがある。熊本のお気に入りは「醤油」だ。九州の醤油はどの地域でも基本的に甘いのだが、熊本の甘い醤油が一番好みだ。その次が宮崎産で、鹿児島のものはちょっと甘すぎる。逆に北九州のものは、少し甘味が足りない気がする。
刺身につける醤油が甘いとは・・・と嫌う人も多いようだが、個人的にはこの九州醤油が気に入っている。昔は、九州出張の土産で1リットルボトルを何本か買ってきていたが、最近は「銀座」で買い込むことにしている。
1番のお気に入りはこの馬刺し醤油だ。馬刺しだけではなく、サバとかマグロなどの濃い味の魚に合う、と思っている。万人向きとは言えないが、「お好み」というやつだ。

たまたま見ていたテレビの旅番組で知った、熊本では「超」有名らしいリキュールマロンという洋菓子を見つけた。これまで何度も熊本に入っているが、一度も聞いたこともなく、食べたこともない。冷凍で売っていたので、一つ試食してみようと買ってみた。

テレビでは、お酒にドブンとつけている製造工程を写していたが、確かにサバランをはるかに超える「酒」ひたしで、アルコールに弱い人には難度が高いお菓子かもしれない。が、自分としては好みの味で、今まで存在を知らなかったことが残念。これは次回以降の定番購入品に認定にしよう。

そして、これも今まで存在を知らなかった「ナポリタン」の調理麺というか、ナポリタンの素というか、インスタント麺。これは店内の人気商品ランキングに載っていたので、探してみたら蕎麦・うどんと一緒に並べられていた。
右側の方が売れ筋人気ランキングに載っていたものだが、左側のビジュアルが良さそうだったので、両方買ってみた。熊本でナポリタンが人気あるとは知らなかった。
馬肉と納豆のさくら納豆という隠れ名品は知っていたが、なぜ熊本でナポリタンなのだろうか。とりあえず、今回は「知らなかった名物」が発見できた、収穫の旅でありました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中