食べ物レポート

老舗の変わりぶり

味噌ラーメンがあったとは知らなかった

直久といえば、東京ではそれなりに有名なラーメンの老舗だろう。北海道から出てきたばかりの頃、東京人に「ラーメンと言ったら直久」と説教されて覚えた名前だった。その後、都内あちこちの有名ラーメン店に行って食べ比べをして、なるほど東京人が好きなラーメンとはこういうものなのかと理解した。いわゆる支那そばというやつだ。結局自分にとって、支那そばはうまいラーメンとはいえないという結論になったが、東京人のソウルフードらしいので文句を言うつもりもない。業務的に一時期ラーメンに関わり、先輩上司の「支那そば」論に付き合いきれず喧嘩になり、その業務を降りて以来、支那そばうまい論はトラウマだ。それでも直久の看板を見ると、たまに食べに入る。支那そばの原点みたいなものは確認しておこうという心持ちだ。大好きとはいえないが、まずいとも思わないので普通に食べる。あっさり系のスープは、たまに食べるとお腹に優しいと素直に感じる。

その支那そば屋だと思っていた直久に久しぶりには言いたら、まさかのびっくりバリエーション拡大で、ちょっと前まではキワモノ扱いだった「まぜそば」、「つけそば」まであるではないか。支那そばとは真逆の方向を向いていると思っていた「煮干しスープ」まで揃えている。まさに全方位展開だった。
何か、大きな変化が会社の中であったのかと邪推してしまうほどの変化だが。その動揺に引き摺られて、生まれて初めて「直久の味噌ラーメン」を注文してしまった。普通にうまいが、なんだか「らしくない」と感じてしまう。どうせなら、毒を食らわば皿までみたいな気分いで煮干しそばやつけそば、まぜそばまで順番に試してみようという気になった。老舗の覚悟に付き合ってみようと、こちらも心意気を見せてやろうじゃないかということだ。
個人的希望を言えば、横浜系ラーメンのような大きい海苔を乗せてほしいなあ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中