
たまたま、ポケモンGOからメールが送られてきた。メールソフトが不具合になり設定をいじくり回しているうちに、これまで自動的に迷惑メール扱いだったポケモンGOからのメールが有効化されたようだ。何年もスマホに入れたっきりで触りもしていなかった。履歴を見たら2016年使用開始となっているから、5年ぶりに触ったようなものだ。使い方も遊び方もすっかり忘れていて、いろいろいじくり回していたらいきなりARが発動して、お供ポケモン『ライチュウ』が出てきた。ピカチュウではなくライチュウらしい。依然として遊び方もよくわからないまま、散歩のお供に使ってみた。

あれこれ触っているうちに、突然周りにピカチュウが大量出現して、輪になって踊り始めた。ほとんど盆踊り状態だった。これは、地下にある店から外に出たときに起きた現象で、おそらくアプリの暴走だと思う。ここ2週間くらいあれこれ触っているが、ピカチュウどころかほかのポケモンでも、盆踊り状態になったことはない。
ひょっとすると、ピカチュウ大量出現・イベントが局地的に発生したのかもしれないが、この時はピカチュウ狩りをして10体くらいのピカチュウを捕まえた。今は、順番に解放しているが5体だけ残してピカチュウ戦隊でも作ろうかと考えている。
コロナで家にこもっていたから足腰がすっかり弱くなっている。その対策として、ウォーキングアプリを4種類併用して「一人歩け歩け運動」をしているのだが、ポケモンGOは歩いている途中で寄り道をすることになる。ゲームの構造上仕方がないが、歩け歩け運動では邪魔になる。ただ、歩くことを楽しみにできるのも確かで、しばらくは散歩の友としてお世話になりそうだ。次のポケモン盆踊り大会を楽しみにしているのだが・・・。
ちなみに併用しているウォーキングアプリは、単純な歩数計(これは性格な歩数を確認する)、埼玉県推奨コバトン健康(歩いた歩数でポイントと景品がもらえる)、Miles(移動距離ポイントで何かもらえるらしい)を併用している。ご褒美でもなければ、ただただ歩くのは難しいよね。