食べ物レポート

禁酒法があけて

10月になり禁酒法が撤廃になり、ようやく世界に平和が訪れた。それを祝して、埼玉県の誇る町中華「日高屋」を訪れた。まずは、銘品「バジル餃子」を注文する。バジル餃子にはレモン汁が付いてくる。さらっと食べろということだと理解はしているが、そこにラー油ではなく胡椒を投入する。餃子は三個で注文できるのがうれしい。

どうやら所沢店限定らしい酢豚も、尖ったところはかけらもない「普通の」酢豚だが、そこが日高屋らしい。おおぶりの玉ねぎが好みなので、ほぼ満点のレベル。全く個人的な好みで、しいたけ増量してほしい。代わりにきくらげでも良い。きゅうりとかパイナップルとかいう変化球はいりません。最後の方で酢をかけて味変というのもアリだ。

そして締めはチャーハンと言いたいところだが、実はこれは締めではなくつまみとしてチャーハンを注文した。当然、つまみの量としては多すぎるし、食べ進むうちに腹が膨れて酒も飲めなくなる禁断のつまみがチャーハンだ。申し訳ないが半分くらい食べたところで撃沈となる。では、半チャーハンを頼めば良いと思うかもしれないが、実は半チャーハンは少量調理なので味がぶれやすい。やはり正規分量を注文して、まともな味を楽しみたいというわがままなのだ。だから、二人で行ってシェアするのが正解だろう。ただ、ここ最近の傾向として「二人飲み」よりも「一人飲み」が社会的に正しい行動のような気もするので、当分、このチャーハン食べ残し事件は続きそうだ。

ちなみにキムチチャーハンがあれば、他には何も頼まずに、完食して帰ると思う。それくらいキムチチャーハンの完成度(酒のつまみとしても)は高いと思う。残念ながら日高屋でのキムチチャーハンは全店メニューではないらしく、あるところにはありますよ的なゲリラメニュで、取扱店をサイトで確認もできない。店に入ってみたらありましたという当たってうれしい宝くじみたいなものだ。キムチチャーハン全店導入、希望します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中