
久しぶりに訪れた丸もだが、開店してすぐの9時過ぎに行ったせいか、店頭には何も出ていなかった。帰り際に振り返ってみれば、入り口周辺に黒板やら、掲示板やらが色々と出現していた。以前に訪れた時には見かけた記憶がないので、おそらくコロナ対応で積極的にアピールすることにしたのだと推測した・・・。

モーニングセットがあることすら知らなかったが、これまでも訪れていたのは午前中だったはずで、それにもかかわらずお目にかかっていないとすれば、超人気で売り切れていたということなのだろう。トーストで朝食という習慣がないこともある。一般的にモーニングセットに関心が薄いせいだ。それでも、コーヒーを頼むとトーストとゆで卵がつくことがあるくらいは常識として知っているが。マルモにもモーニングがあったのかあ、とちょっと感動した。

マルモの名物がハニートーストであると知ったのは、このメニュー案内をみた後で、ネットで確認した。相当な人気商品らしい。コーヒーを楽しむに特化していたから、メニューをまともにみていなかったことも原因だ。メニュー表をマジマジとみてわかったことは、懐かしのクリームソーダとか、今はどこで飲めるのと言いたいくらいの喫茶メニュー絶滅種、レモンスカッシュが存在していたことだ。ウィンナコーヒーは、スタバなどのバリスタ系コーヒー店で飲めるものなのだろうか。ラテの上にホイップクリームというのはありそうだが。

写真で写っているよりも店内は暗い。本を読むには明かりが足りないと思う。ただ、コーヒーを飲んで静かに時間を過ごすのには居心地が良い空間だ。昔は喫茶店とはタバコの煙とコーヒーの香りが入り混じった大人の空間というイメージがあったが、このご時世ではタバコの煙が消え去り、コーヒーの香りが鮮烈になった。BGMにかかるクラシック音楽以外には、会話すらほとんど聞こえない静寂。大人のちょっとした贅沢、そんなことを思っていた。都内でこんな場所はどれだけ残っているのだろう。
地元所沢では、茜屋珈琲店がいまだに健在なのでありがたいと思っております。