食べ物レポート

唐辛子最終収穫は微妙な量で

プランター栽培の唐辛子を放置していた。完熟赤唐辛子にしようと思っていたのだが、後からずいぶんと新しい実がついたようで、青唐辛子が目立ってきた。全部を放置するという手もあるかと思っていたのだが、赤唐辛子になった物が乾燥してきたり変色したりしたので、一気に全部採ってしまうことにした。だいたい赤と青が半々くらいで、これをどう処理しようかと悩んでしまった。加工するには量が足りない。なので、これはこのまま放置完乾燥させて、クラッシュペッパーにしようと決めた。
乾燥した後で、中からタネを取り出して来年に備えるということも考えたが、多分、F1だと思うので、タネをまいてもろくに育たないような気がする。今年の成果としては、二つ買ってきた苗でそれなりに収穫もできたし、加工品も瓶2本程度できたし十分満足できたので、来年には大量生産しても意味がない。苗3本に増やすくらいでちょうど良い。それ以上は必要ないし。
青いゆずを手に入れて、柚子胡椒もどきにする手もあるかなどと考えたが、柚子が手に入るのは冬になってから。そもそも来年はコロナが流行っていなければ、のんびり唐辛子栽培などすることもない気がする。
もし来年もコロナでステイホームになるとすれば、タバスコソースを自家製するくらい唐辛子栽培してみるか、などと秋の夢を見ておりますが。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中