旅をする

日本の一番東で食べるラーメン

根室、納沙布岬。言わずと知れた日本列島の最東端だ。北方領土が返還されたら東の端はもう少しずれていく。現時点で民間人がいけない場所を含めれば、小笠原諸島の先あたりにある島が一番東の場所になるはずだ。ただし、最東端のポストとか、最東端の〇〇という言い方は、人が住んでいるところでなければ生まれないので、このポストはかなり長生きしそうだ。

そして、最東端ポストがあるのはこの土産物屋の東隣だ。したがって、この土産物屋は日本最東端の商店ということになるのかな? それらしきことは全く書かれていないが。

この土産物屋の西側の入り口に向かうと、なんとラーメンの暖簾がかかっている。つまり、日本最東端のラーメン屋・食堂というわけだ。実は、根室にある名物エスカロップを試す機会を放棄して、「日本最東端でラーメンを食べる」と思いついてしまったので、納沙布岬の駐車場に車を止めた後、あたりに散在する土産物、食堂などを物色した上で見つけたのがこの店だった。最初から食べるものは決めていたので迷うことはない。らーめん、それだけだ。

壁に貼ってあるメニューがシンプルでわかりやすい。ラーメン、カレー、いくら丼。ここでちょっとグラっときたのが鉄砲汁で、花咲蟹の味噌汁だ。これは経験的に、とてもうまいものだとしっているが・・・。しかし初志貫徹する。迷ってはいけない。

どうやら花咲蟹が豪勢に乗っているらしき「花咲カニラーメン」にも目移りするが、これは巷のラーメン屋によくある「全部乗せ」的なトッピング豪華番だろう。ベースのラーメンは一緒なのだから、やはりレギュラー的メニューの「オホーツクラーメン」にするべきだ。しかし、観光地だというのに、なんだかずいぶんリーズナブルなお値段ではないか。

オホーツクラーメンはシンプルな薄口醤油で、昔懐かし系の北海道ラーメンだった。わかめとふのりが乗っていて、真ん中にはチャーシューの代わりのホタテがトッピングされていた。どれだけの観光客がこのラーメンを食べたことだろう。しかし、この時は店内にいるのは自分一人だけだった。なんだかなあ、と思ってしまう。観光客が皆無というわけではないのだが、妙に目立つ高齢者カップルが何組かいるだけ。若い層は全滅。今の日本の観光地の風景なのだなと思う。
軽めのラーメンなので、ちょっと時間が外れていてもおやつがわりにするっと行けるような気がする・・・。しかし、客はいない。
納沙布岬で北方領土を眺めらラーメン、そしてアイスクリームというのは北海道観光の絶対定番だとお勧めしたい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中