所用で川越の町に来た。川越は江戸時代から続く武蔵国の要衝なので、古い街並みが観光名所となっている。ただ、街の中心部は東武東上線とJR川越線が接続する「川越」駅と西武新宿線「本川越」駅を結ぶ商店街が閉めている。ローカル百貨店も構えている、地方中核都市の賑わいだ。個人的な経験で言えば、東北や北陸中国の県庁所在地以上の賑わいはある。平日昼でもかなりの人出がある。その商店街もこのコロナの影響で店が閉まったり開いたりしているから、通りの左右をキョロキョロみながら歩くのはなかなか楽しい。そしてふと気がついたのが、街灯の下に垂れ下がる広告幕だった。「回転、しない、寿司」。気分は、あれれ・・・となった。

その先にある店頭看板で答えはわかった。確かに魚べいの寿司は開店していない。タッチパネルで注文すると目の前の配送レーンの上をビューっと寿司皿が走ってくる。他人の注文は目の前を通り過ぎていくので、他の回転寿司屋のように間違って皿を取ることもない。まさしく鮨屋の原点、ジャパニーズ・ファストフードだ。上手な広告だなと感心した。

商店街の中の一棟まるまる居酒屋だったビルは、全店退去済みでテナントゼロという惨状だったが、そのすぐそばに最近はやっている「昭和の大衆居酒屋風」な店が開いていた。この店が以前何であったかは思い出せないのだが、多分飲食店だったはずだ。それにしても新店のくせに、この2回の壁の古びた感じ、脇看板のオンボロ感など演出が上手い。入り口に下がる暖簾も含めて、こういう意匠をあえてやる時代なのだなと改めて知らされた。それにしても「肉汁巻き」というのは見慣れない言葉だ。「茹でタン」の意味はわかるが、そうそうお目にかかる料理ではない。レモンサワーが流行しているのは知っていたが、フルーツサワーとはこれまたちょっと流行の先っぽい言葉だ。神は細部に宿るというが、この店先を見ただけで、そんな気がしてきた。

苦戦している居酒屋も、アイデア出しだけは頑張っているなという、実に感心しながら笑ってしまったポスターだった。ようやく職場の集団接種が始まったくらいなので、居酒屋利用の中心世代は、まだまだワクチン接種が始まっていない。にも関わらず、2回接種完了で一円(おまけに税込)でドリンク提供というのは、該当者がほぼゼロという、何やら詐欺っぽい、ジョークっぽい話だ。

確かに医療関係者であれば、2回目接種完了しているはずだから、対象ゼロではない。高齢者も政府の言うことを信じれば、今月中には2回接種完了するらしいので、65歳以上であればこの一円ドリンクはありかもしれない。ただ、2回接種完了の証明書って一体何?と聞きたい。確か海外旅行にいく時には、たいへんめんどうな手続きをすればもらえることになる(・・・らしい)ので、それを使えということか。まあ、本気なのかジョークなのかは知らないが、日本政府を裏から馬鹿にする「GJ !!」と褒めてあげたい。商売が苦境の時こそ、これくらいのシャレを効かせて頑張って欲しい。自分も接種2回完了証明書がもらえたら、ぜひ一円ドリンクを堪能させてもらおうじゃないか。