何やら全く誰も守ろうとしていない外出禁止令が出ている中、それでも所用があり外出した。その時の昼飯をコンビニで弁当買って公園で食べるという選択肢があるかを考え、ひょっとすると路上飲み、公園飲みを迫害する自称善意で正義の味方もどきにいじめられる、狩られる危険性があるなと思い(現代日本はそこまで考えないと生きていけないのだ)、結局のところそこそこ繁盛しているラーメン店に入ることにした。理由は、コロナ対策を無視しているとお客に嫌われるので、繁盛店はそれなりの対策、もしくは対策をしたふりをしているだろうこと。あとは、ラーメン店は客の回転も早く、また熱気がこもりやすいので換気をしているはずだということが理由だ。ただし、これからの季節は換気のため入り口扉を開放していると、虫が入ってくるという別問題も発生するのだが。虫では死なないが、コロナでは死ぬという優先順位がつけられるのだろうか。

家の近くの大勝軒は、やはり昼時には行列ができていた。客足が戻ってきているので、めでたいことだが、知らないうちに野菜盛り中華そばなるメニューができていた。隣の客がそれを注文しているので横から拝見させてもらったら、もやしとキャベツを麺茹でのザルに入れスープの中で加熱したものをトッピングするらしい。茹で野菜とは、何やらヘルシー感があるなあ。しかし、自分は断固として中華そば、麺小で決まり。二枚のチャーシューを最後までスープの中につけておくという食べ方も変えないぞ。世の中には変わらないからありがたいというものも存在する。対大勝軒の中華そばはその代表格だと思うのだ。ただ、次回はちょっと浮気してワンタン入りにしてみようかと思う。

スマホを変えたらカメラ性能が上がりボケがうまく撮れるようになった
埼玉県川越市周辺のローカルチェーン「蔵之介」の味噌ラーメンは、この界隈ではトップクラスだと思う。千葉発の田所商店も捨てがたいが、やはりここは地元?支持で蔵之介に一票だ。炙りチャーシューというか、炙り焼き肉が乗っているのが特徴といえそう。ベースのスープが味噌に負けていない強さで、豚骨スープ系の味噌ラーメンにありがちな、何やら味のぼやけた感は全くない。味噌が主張する味の強さは大事なことだよ、と無言で語りかけてくる(ような気がする) 店のおすすめはトッピング大量盛りなのだが、あえてシンプルに「味噌ラーメン 普通」を頼む。ただ、たまには浮気をして全部乗せ頼んでみようかなどと思わないでもない。辛味噌というのもちょっと気になる。しかし、この店は家から遠いんだよなあ。
首相とか都知事がラーメン食べてSNS投稿したら良い意味で炎上するに違いないのに。緊急事態などでぶつぶつ言われるのを、ラーメンでつぶやいて人気回復すれば良いのに。