街を歩く

最近のちょっとした気づき

一つ目の気づきが、アルコール0%のノンアルビールテイスト飲料が、酒として売られている不思議。最初はオール・フリーのアルコール添加新製品が出たのかと思った。日本最大のコンビニチェーンで発見した。これ、誤りだと思いますよと店員に伝える親切心は持ち合わせていない。まして、サントリーに知り合いもいないので放置。世間的には禁酒令が発令中なので、ひょっとすると、かなりブラックなジョークを店主が企んでいる可能性もあるか?

nお

二つ目の気づきだが、5月6日に自分では不要不急とは思えない緊急事態に陥り、東京都内まで外出した。都知事の東京来るなという暴言が有効な中だが、奥歯の調子が悪くなり物がかめなくなったのでかかりつけの歯医者まで駆けつけた。その治療の後、昼飯を食べようと駅ビルに向かって見つけた休業告知。終わる日が分からないという「当面の間」に、無言の怒りを感じた。JRグループは民営化されたとはいえ、まだまだ政府関連組織なので、お上の言うことには逆らわないぞという姿勢は理解できるのだが。日本政府と東京都の無能ぶりに対する「怒り」というべきだろうなあ。

そして、緊急事態宣言延長中の中、個人的な緊急事態に対応しての外出のついでに、再確認してきた。結論は、この案内は撤去されていた。5月14日に新しいレストランが開店したと告知があったので、たぶん12日から営業再開したのだろう。
その後ついでに新宿の百貨店に行ってきた。高級品の販売は制限対象と言い切った東京都の言い分を、百貨店側がどう対応しているのか興味があった。結果は、高級女性向けアクセサリー店などが、売り場の中でぽつりぽつりと休業している。百貨店の中に透明シートで覆われ「営業してません」という部分が露骨に見せられている。ああ、これは怒っているのだな、とわかる仕組みだった。
なんだろうなあ、この「官」の責任逃れというか、高級品扱い商品は自分たちで決めろ、そしてそこは閉めろという要求。それに対応して、「官」が閉めろというから、俺たちは渋々と閉めてやるんだからね、と露骨に見せつける「民」の対抗策。ちょっと楽しい売り場見学だった。見物だけをしに来たわけではなく、食料品の買い物のついでに見にきただけだからな、と心の中で言い訳していました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中