食べ物レポート

高田馬場 日本酒メーカー直営店で

清龍酒造という日本酒の蔵元が運営している直営店が、池袋や高田馬場あたりに数軒ある。埼玉県蓮田の蔵元のようだ。大吟醸から本醸造まで酒のラインナップが揃っているのは流石に蔵元直営店の強みだ。だから最初の一杯はヒヤで頼む。ただ、最近の楽しみは日本酒を一口飲んだ後に、氷入りの冷たい水を飲むこと。酒を飲みに行ったはずなのに、水の方がうまく感じるという倒錯ぶりで、歳をとると自分でも訳の分からないことになってしまう典型だ。

ヒヤで升酒の後は、その時の気分で燗酒にしたりハイボールにしてみたり。すっかりビールは飲まなくなった。この蔵元直営店の怪しい名物が、店長のお薦めという奇妙な?料理で、個人的な経験で言えばあたりとハズレが五分五分という感じか。今回の怪しい料理がナポリポテトで、店長の力作らしい。名前から想像するう通りの喫茶店で出てくるナポリタン(スパゲッティ)の麺がポテトに変わったものだった。味は濃厚ケチャップ味で、普通に言えば、フライドポテトのケチャップ炒めになると思う。これが予想以上にうまい(個人的感想で)、後を引く、好みの味だった。ただ、これが日本酒向けの食べ物かと言われると疑問点は残る。少なくともビールとかホッピーとかの炭酸系ドリンクの方が相性は良さそうだが、そこは店長?料理長の力作だからよしとしよう。これは是非定番化して欲しい。

魚系メニューも時々ギョッとするようなものがあるが、今回はカツオの腹身の焼いたやつで、人気があるらしくすぐに売り切れていた。歯科医、この形状を見てカツオが想像できる人間はそぬ多くはないと思う。焼き鳥屋でスズメの開きを見たことがあるが、これに近い形状だったような記憶がある。腹身は脂が乗っているから旨いのだが、これはちょっと焼きすぎではないかと思うぞ。

高知で食べたハランボはこんな形ではなかったような気がする。まあ、それはそれとして、この店の「怪しい」「本日だけ」的メニューは実に楽しいが、時には小松菜を一把茹でただけみたいなものがあったりするので、何やら冒険的な楽しさがある。早くフル営業できるようになって欲しいものだ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中