ゴーゴーカレーと言えば、繁華街のビルの地下とか居酒屋ビルの2階みたいな、ちょっと外れた場所でじわじわ増殖していたイメージがある。ただ、街を歩いているといつの間にかあちこちで看板を目にするようになった。金沢カレーを全面的に押し出している感じもなく、それでもクセになる味で地道にファンを増やしてきたという感じがする。CoCo壱のサラッと系カレーと比べ、金沢カレーの特徴である「ドロっとしたルー」は、人を選ぶといいう気もするが、個人的には好物だ。自分のうちで作ったカレーが二日目とか三日目の最後の一杯的な仕上がり感がある。ちなみに自宅ではカレーが出てきた日から、3日間は連続で食べる。この変化して行くどろっと感が好きだから、3日でも4日でもカレーを食べ続けることにし人がある。

そんなゴーゴーカレーが所沢駅ビルの一家に開いたのが一年ほど前で、隣はミスドとスタバとゴンチャというカフェスポットにいきなりドカンとヘビー級カレー屋が開いた。ちなみに2階はEggs’nThings、コメダ珈琲なので、カフェ系でまとまっている一角になる。そこにガツン系カレーが登場というのは、相当以外感がある。ましてや、この金色ゴリラがお出迎えなのだ。店内は客席数も多くカウンター席のほかテーブル席もある。ファーストフードテン的なセルフサービススタイルで、注文は券売機を使用する。

頼んだのは絶対定番のカツカレーでトッピングは変化してもカレーは変わらないから、別に勝つに拘る必要もない。目玉焼きでも良いし、ソーセージでも良いのだが、なぜかオートマチックにカツカレーにしてしまうのは、カウンターで注文している時の癖みたいなものだろう。券売機の前に立つと、後ろに誰か並ぶ前にさっさと頼まなければと無用なプレッシャーを感じる。後ろに人が立つともっとひどい気分になるので、券売機派嫌いなのだが。今度はすごい暇な時間に行って、全メニューを一度チェックしてみよう。かつ以外の何かにチャレンジしてみるべきだと真剣に思う。原因は、カツを完食するのが辛くなってきたから。だったら、プレーンなカレーだけ頼めばいいのだが、それも寂しいので、何かトッピングは乗せたい。やはり月曜の2時半くらいに行って、トッピングチェック、サイトアイテムチェックをしなければ、安心してゴーゴーカレー所沢駅店には行けそうもない。まあ、高田馬場店も新宿西口店も店が狭いので行列のプレッシャーはすごいけれど、券売機じゃないのでなんとか耐えてきた。それと比べれば広々としたこちらの店では券売機さえやり過ごせば天国みたいなものだ。次回はメニュー探索に行ってこよう。