西武新宿駅そば たかはし
よくこんな場所に開けたなと思う店がある。不思議と名店が多い。新橋にある昆布ラーメンのくろおびもそんな感じの場所だが、この「たかはし」には負ける(笑)。西武新宿線利用者には便利な場所だが、そもそも西武新宿線の駅自体が新宿でもなんというか怪しい場所にある「僻地駅」だ。計画ではJR新宿駅東口に直結するはずだったのが、用地買収の問題で失敗したらしい。JR新宿駅ビルは西武線の引き込みのため1・2階が天井の高い構造になっているそうだ。閑話休題。あごだしラーメンは山形県の日本海側で食べた頃があるし、その分店らしきものが仙台で人気店だった。九州を中心にあごだし文化圏である西日本では見かけたことがないが、どこかに人気店はありそうだ。

今回は背脂醤油にしたのだが、このもっちりとした中太麺と、濃いめのWスープはよく合う。太いメンマも好みだし、玉ねぎのみじん切りが良い役目を果たしている。薬味として正解だ。太めのメンマも好みで、何よりも岩海苔が最高だ。素直にうまいと感動できる。最近の東京で食べたラーメンとしてトップクラス認定したい。

JR飯田橋そば 青葉
青葉は中野に本店がある、紛れもない名チェーンだ。中野本店に行った時はびっくりした。駅の立ち食い蕎麦屋のようでカウンターに座ると背中はオープンエアだった。正確には背中の後ろ10cmくらいのところに暖簾があった。布毛部というか目隠しというか・・。そして、食べた中華そばは衝撃的に美味かった。濃い味というか、豪速球の強いスープが記憶に残っている。だから、この「青葉」の看板を見つけると無条件でお店に入ってしまう程度には条件反射的行動を刷り込まれている。

見た目はシンプルだが、濃厚スープと麺の絡みが抜群だ。ただ、最近のトレンドでいえば、この中華麺も「濃厚系」とは言えなくなってきている気配がする。それと、青葉各店での味のばらつきもちょっと出てきているような危惧もあり、一度中野本店に行って自分の舌の確認作業をしてみようか、などと思う今日このごろだ。

極めて(個人的に)「ラーメン」が好きなのは間違いないが、ラーメンしか食べていないわけではないので、その辺りは誤解なきように・・・。ただ、ラーメンは記録として描き残す価値があると思っている(これも個人的思い込み)だけであります。
次は、大手町に復活しているらしい「みなとや」に行ってみたい。