食べ物レポート

札幌シリーズその3 北2条西4丁目 千歳鶴から・・・

札幌の地酒と言って良いのか、多少疑問は残るが、千歳鶴は札幌市内で作られる日本酒ブランドだ。ススキノで出てくる日本酒といえばほぼ千歳鶴だった時代もある。今は、全国の多種多様な地酒を揃えているお店が増えたので、千歳鶴の人気はどうなのだろう。ちなみに千歳鶴の会社名は「日本清酒株式会社」で、北海道とか札幌とか言っていないところがすごい。

その千歳鶴の直営店が、ススキノと北2条西4丁目にある。高級居酒屋といった感じの落ち着いた店だ。もう一軒は道庁の近くにある立ち飲みスタイルで、こちらは気楽に一人飲みをやるのに向いている。どの店も大吟醸から本醸造まで日本酒の品揃えは幅広いが、全て千歳鶴ブランドなので、飲み比べるのが楽しい。気温が上がれば最初の一杯は大吟醸を冷やでといきたいところだが、この季節であれば「普通の日本酒」を熱燗でとなってしまう。お通しを肴にちびりと一合やっつける。その間に次の酒と肴を選ぶのが、一人呑みの気楽なところだ。

腹が減ってガツンと食いたいという気分ではないから、ちょっと刺激のあるピリッと味の強いものが良いな、などとメニューを見ていたら、キムチサバというものを発見した。シメサバを細切りにしてキムチで和えたもので、これが意外と熱燗に合う。これなら真似をして自作もできそうだ、とちょっと嬉しくなった。キムチのニンニクとシメサバがよくあうとは意外や、意外だった・・。

この千歳鶴の店を出た目の前に、これまた有名ラーメン店「山頭火」がある。飲んだ後にこの店の前を通るのは危険だ。ついふらふらと吸い込まれそうになる。結局、この日はガードが甘すぎて、締めのラーメンの欲求に勝てないまま、絶対定番の「塩ラーメン」を賞味することになった。このポツンと乗った小梅を最後まで食べずにとっておく。当然、小梅はスープの中に沈んで隠れてしまう。それを箸で探りながら取出し、パクリと食べるとラーメンスープの濃厚さが梅の酸っぱさで拭われるというか、食として完成するというか・・・。

今日も旨いものを食べられて幸せな気分になる。千歳鶴に感謝しなければなあ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中