唐揚げの聖地と言われると、正面切って文句は言い難い。前職のフライドチキン屋が日本全国で、おそらくここでだけ大苦戦を強いられていたのは記憶にある。個人的には北海道独自の鳥唐揚げ「ザンギ」が、味の濃い唐揚げとしては唐揚げキングに近いポジションにいると思っている。ただ、北海道でも唐揚げの聖地を名乗る場所はないからなあ。ご当地グルメ最強と言われれば、それは言い過ぎだろうと返すしかない。日本全国に唐揚げよりうまいご当地グルメは(自薦他薦含め)相当ありそうだし。

これが渋谷の飲み屋街で見つけた看板で、思わずツッコミどころ満載だと思った。ただ、その看板を見上げるとなんともすごい店というかビルが見えてくる。ビル一棟の壁面を使った看板?というか宣伝というか。とりあえず店名は「勝男」らしい。それはすぐわかる。鳥唐揚げが一押しで、プレモルも安いのだねと納得する。渋谷の街によくあった、自己主張の強さが心地よいくらいだ。

しかし、実にすごいのは、全く同じような外見の店が歩いて100mのところにもう一軒ある。「勝男 2号店」ではなく、「隣の勝男の応援団」らしい。本店が満員なら2号店にいってというノリだとは思うが、応援団だからなあ、何か違うのかもしれないなあ。

どちらの店もお昼から飲めるようだ。こんな目立つ店があったら記憶に残るはずだから、開店したのは割と最近なのか。唐揚げで酒を飲むというのは、これはある意味ハマってしまうと地獄のようなものだから、「勝男」君は悪魔的魅力のある店で、一店では客が捌ききれなかったのだろう。流石にコロナには勝てず昼営業となったような気もする。
しかし、この店の作り方は感動ものだ。本当に、すごいことをやる人たちがいるものだ。ただし、自分で使うときは注意しないといけない。酔っ払ってから行くと「本店」と「応援団」の差はわからないような気がする。中の店員さんも「勝男」っぽい、やたら威勢の良いにいちゃんたちばかりで、女性従業員ゼロの「兄貴な店」だったりすると、ますます見分けがつかないだろうなあ。