街を歩く

ガストすごいな

所沢の街歩きをして気がついた。ハッピーアワーが盛大に伸びている。それも後ろに伸びるのではなく、前倒しになっている。所沢駅前は、飲み屋に関しては大競合していて、ナショナルチェーンの居酒屋はほとんど出店している、その中でガストが「飲み業態」に進出すれば、当然ながら競争相手のいない時間帯に勝負をかける、という構造ならわかるが。しかし、昼のピーク、ランチタイムに居酒屋需要はあるのか?

ということで、観察しにいってみたら意外と変ばことに気がついた。ガストはランチタイムにサイゼイヤの500円ランチと大戦争しているので、日替わりランチを含めランチセットはワンコイン、500円とラーメンより安いハンバーグ定食が食べられる。タッチパネルでもその辺りが意識されていて、日替わりの比較もできるようになっていた。たd

ただ、ここからがすごいと思うのだが、日替わりランチを注文しようとすると、画面に「ご一緒にソーセージはいかですか」という推奨画面が出てくる。これを断らないと、注文が完結しない。そこで、「ソーセージ」追加 yes にしてみた。ひょっとして、ご一緒にドリンクバーも・・・とか、ゴッしょにサラダも・・とか出てくるかなと思ったが、流石にそれはないようだ。

追加のソーセージが左上 199円

結局、昼時にハッピーアワーを楽しんでいる客を見つけられなかった。逆に、凄技だと思ったのが、ランチセットではなく、単品フライドポテトと単品唐揚げを注文している人がいたこと。まるで某フライドチキン屋の注文みたいだが、確かにファミリーレストランを自由に使うという点で、この注文は素敵だ。おまけに、このかたは、PCを取り出し電源に繋ぎ、何やらポテト片手にキーボードを叩いていた。今やファミレスとはこういう場所なのかと、改めて思い知らされた。

コロナのせいとは言わないが、ガストの電源供給基地としての需要は確かにありそうだ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中