Go To トラベルの恩恵は、旅費が安くなるのもさることながら、現地で使えるクーポンが嬉しいぞと思っていたが、実はこれが思いの外使い勝手が悪い。予約した緑代理店から送られてくる番号で、スマホでアクセスしてクーポンをゲットするまでは良い。問題は、そのクーポンを使おうとすると、実に画面繊維の悪い、そして説明不足というか説明がない「性格の悪いアプリ」だ。設計者の顔を見てみたい。
今回使えるクーポン合計額は4000円だった。そこからまず2000円分を引き出す。そうすると下のような画面になるのだが、ここで2000円使うのであれば、「今すぐ使う」で良いのだろう。ただ、4000円全額使いたいとなると、どうすれば良いのか。

要するにクーポンを何回かに分けて、全額引き出酢必要がある。今回はやり方が分からなくて、まず1000円を引き出し支払った。続いて、もう一度1000円、その後2000円を引き出し3回に分けて払うことになった。その間、クーポンを引き出すためレジは停止中となる。後ろに行列ができてしまい、結構焦ってしまった。そもそも連続でクーポンを引き出すためには、画面を下にスワイプして再度クーポン取り出し位画面にしなければならないのだが、そこには全く注意も説明もない。お店の従業員の方に説明してもらいようやくクーポン引き出しができた。

クーポン引き出しを1000円券×引き出し希望枚数にするとか、「続けて引き出すにはこちら」というボタンを作るとか、とにかく誘導動線が考えられていない。バカアプリだと怒ってみても仕方がないが。そして最悪なのが、アプリを使える店はほとんどないということだった。紙クーポンの対応店はそれなりに多い。しかし、アプリ対応の店で食事をしようとか買い物しようとすると、それは大変な努力をして店を探し出さなければならない。
限度額いっぱいのクーポンだと、1日あたり3000円だから、ちょっと長期に旅をすると場所によっては全国ブランドのチェーン店しか使えないということもありそうだし。なかなか使い勝手が悪いというか、使う方に頭を使わせる不思議な仕組みだった。それでも旅をしてみたいものにとってはありがたいこと。我慢するしかないか。