街を歩く

新宿御酉様 とりのいちがやってきて

新宿花園神社のトリの市といえば、熊手を買いに来る商売人でごった返す年末近くの一大イベントだった。真面目に会社で仕事をしている頃は、毎年ここに商売繁盛祈願に来ていたものだ。鳥の市以外の時でも近くに来たらお参りしていた。今年はコロナのせいで、規模縮小というか露店もほぼ出ないらしい。実に悲しいことだ。その花園神社の隣が、噂に名高い新宿ゴールデン街。

夜になれば怪しい看板が、人を誘い込む。どの店も小ぶりで十人も入ったら立ち飲みになるような場所だ。おそらく今回の健康増進法のたばこ規制は絶対に適用されない(適用したくない店主とされたくない客の合意で)店が多いだろう。個人的にはタバコは吸わないが、このゴールデン街の店は隣の客がタバコを吸っていても仕方がないなあと思わせる場所でもあるようだ。

コロナ前は怪しげな?外国人観光客がうろつき、店の前にも英語でカカラタ案内や、簡体略字の説明書などが貼ってあったが、どうやらコロナでそのようなものは消え去ってしまったらしい。英語表記の説明を出している店は、長期休業している可能性もある・・・。

実にしぶとく生き残ってきた新宿ゴールデン街も、このコロナには相当に打撃を受けているようだ。小さくで換気のしにくい店ばかりだから、コロナ対策といえば表のドアを開け放つくらいしかないだろうけれど、冬になり気温が下がれば、それを客が我慢できるか。振るえながら痩せ我慢をしてハイボールを飲んでも、2杯目の注文は厳しいだろうな、などと歩きながら思った。ここの店に足繁く通った団塊世代も対コロナ自粛で新宿には出てこないだろう。来年の御酉様の時期には、もう少し復興?できていれば良いのだが。きえさるみせのほうがおおくなりそうな気もする・・・。ゴールデン街はラーメン横丁にでもなれば、もっと若い人たちも来るのかもしれないが。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中