日本中あちこちで使えるレンタサイクルのシステムをdocomoが仕掛けているらしい。仙台で仕事に使った仕組みがそのまま札幌で使えるので重宝している。

駐輪スペースの前で空いている自転車をスマホで確認。1時間150円くらいの料金で、時間貸しだから街中をちょっと乗り回すのに向いている。ただ、都心部の駐輪ポイントをわかっていないと変キャうじに不便な思いをする。最近ウーバーイーツなどで自転車乗りのマナー問題が指摘されるから、都心部では乗り方注意だが。電動アシストなので坂道にも強い。

都心部には店舗がないホームセンターに行くには、地下鉄やバスは不便で、場所さえわかっていれば自転車のほうがずっと便利では早く着く。なので、市内外れのホームセンターは自転車移動。ついでに昼食も自転車で移動して郊外レストランで済ませることにした。
しかし、この山菜採り道具一式という展示は生まれて初めて見た。仙台のホームセンターでも見たことはないし、埼玉県の山奥でもこの展示はないだろう。熊除けの鈴があるあたりが北海道式なのかもしれない。しかし、熊対策って、山菜採りも命がけだな。
やはり山菜は自分で撮りに行くものではなく、人が採ってきたのをもらうのが良いと思う怠け者でありたいな。