サイゼリヤが値上げをした。例えば、これまで299円だったのを300円、いわゆるジャストプライス、ぽっきり価格にした。コロナ対応で、接客時間の低減が目的のようだ。まあ、1円だしねということだと思ったが、それ以外にも色々と値段を100円単位に丸めたようだ。税込価格なのでわかりやすい。税別価格とか本体価格の提示というのは、本来的に分かり難さという点で、サービス業としてあるまじき愚作だとずっと思っているので、この動きには賛成だ。

さて、販売を再開した羊串を注文したのだが、これはやはり優れものだ。一体どこで串打ちをしているのだろうかという疑問はさておき、羊肉を食べさせるレストランといえば、ジンギスカン屋くらいしかない。それがファミリーレストランで食べられるのだから、実にうれしいことなのだ。ジンギスカンの本場、北海道(岩手県や長野県の方で異議がある人がいるのは知っているが)で、サイゼリヤの羊はどういう評価なのだろうか。

しかし、すごいのは羊肉だけではない。この羊肉についてくる、なんとなく中東や中央アジアの匂いが漂う、怪しげなスパイスが絶品だと思う。これだけ注文できないものかと、最初に羊を食べた時に思ったのだが、なんと、今回の値上げの流れで「やみつきスパイス」50円として堂々と登場した。これはうれしい。
このスパイスをハンバーグにかけて食べてみたいと思っていた。サラダに合わせても良さそうな気がする。できればテイクアウト用に小瓶に入れて売って欲しいくらいだ。
サイゼリヤはいろいろな調味料をかけて、自分で「味変」を推奨しているが、そのためには普通の醤油とかケチャップとかのありふれた調味料以外にも、追加投入しないかなと思っていたので、この「やみつきスパイス」路線は是非継続して欲しい。できればスパイスバーとかソースバーみたいなものが欲しい。あるいはソースが10種入った「ソースだけのスペシャルプレート」みたいなものがあっても良い。プレーンなハンバーグとサラダにソースバーのチョイス。これはうれしいなあ。
サイゼリヤで羊を食いながら、グラスワインを飲んでいた時の妄想というか要望だ。